2013年11月7日木曜日

日本人の告白文化と記念日

日本では男性女性どちらかから「付き合ってください(Will you be my girlfriend/boyfriend?)」と告白をしてカップルになるというケースが多いです。
仲良くなり、デートを重ねていつの間にか暗黙の了解で付き合っているという欧米文化とは違い、日本では自分の気持ちを告白して了解を得て初めてカップルとして付き合いが始まります。いつ付き合い始めたか日にちやタイミングをはっきりさせたいのでしょう。それ故に日本人にとって自分の気持ちを相手に伝える「告白」とは一大イベントです。
ときにはデートをする前に「付き合ってほしい」と相手に伝え、カップルになってからデートをするということもそれほど珍しいことはありません。
付き合ってからでないと手をつないだりキスをするのは嫌という人も多いので、
行為の前に自分の気持ちをしっかりと相手に伝えるということが日本では大事だということを覚えておきましょう。
付き合い始めた日にちがはっきりとしているので付き合い出した日にちは記念日としてお祝いをすることが基本です。中には付き合って1ヶ月記念日、2ヶ月記念日と毎月お祝いするカップルもいます。それは多過ぎるかも知れませんが、1年目の3ヶ月や6ヶ月など3の倍数の月を祝うことはそれほど不自然ではありません。
一般的には女性の方が記念日を大事にする人が多いので、彼氏の方が記念日を忘れて彼女に怒られるなんていう話はよくあることです。
女性の中には「初めて手をつないだ記念日」「初めてキスをした記念日」などという細かい記念日を作っている人もいたりして「今日は何の日だ?」という質問は男性側からすると恐怖の質問として捉えられています。
記念日には食事に行ったり、プレゼントを送り合ったりするのですが、どの程度お金をかけたりするかは人の価値観によってマチマチだったりするので、お互いに話し合う方がいいかもしれません。

日本語学習サイトジャパニカ


2013年9月25日水曜日

2020年東京オリンピックと「おもてなしの心」



先日開かれたIOC総会で2020年のオリンピックの開催地が東京に決定しました。日本全体が喜びに溢れたことは言うまでもありません。
オリンピックの招致に成功した大きな理由の一つとして最終プレゼンが素晴らしかったということがあげられます。
日本のロイヤルファミリー、スポーツ選手、首相と日本が一丸になってオリンピックの開催をアピールしたチームワークが今回の勝因だったと東京都知事の岩瀬氏はインタビューで答えました。
 とりわけ、今回一つのワードが話題になっています。それはアナウンサーの滝川クリステルさんがプレゼンの中で説明した「おもてなし」という言葉です。
滝川クリステルさんはフランスのパリで生まれた日仏ハーフの人気アナウンサーで、スピーチは流暢なフランス語で行われました。
 「おもてなし」は英訳するとHospitality という意味ですが、おそらく英語の意味するものとは微妙に違っているでしょう。日本的なHospitalityとは何でしょうか。
 おそらくそれは見返りを求めない親切、さりげなく、相手が気付かないような隅々まで気を使いゲストを心地よくする精神にあるのだと思います。
その根底は私たちの伝統文化である「茶道」に由来するのかも知れません。
茶道の精神は「わび・さび」という言葉を意識し、すべてが簡略化され、余計なことを気にせずにおもてなしに専念できることを目指しています。アップルの創設者スティーブ・ジョブスが好んでいた「Simplicity is the ultimate sophistication.」という言葉がぴったりくるかも知れません。茶道は侍たちに好まれた文化です。ここでも武士道の精神が現代の私たちに大きく影響を与えているのです。
滝川クリステルさんが「おもてなし」という言葉を選んだことは非常によい選択だったと思います。
世界一の安全性と清潔な街目指し、2020年東京オリンピックでは「おもてなし」の心を持ってみなさんを迎えたいと思います。

2013年9月15日日曜日

「Kawaii(かわいい)』という言葉を知っていますか?

21世紀に入って世界にもっとも広まった日本語はなんだとおもいますか。

 その一つが「kawaii(=かわいい)」です。
KAWAIIとは日本の音楽やファッションなどの女の子向けポップカルチャーをさす言葉で、その代表は 「きゃりーぱみゅぱみゅ」ではないでしょうか。
奇抜な衣装着て個性的なダンス踊りながら歌う彼女はKAWAII文化のカリスマとして若者を中心に日本で大ブレイクしました。 彼女の2ndアルバムは世界23ヶ国のエレクトロニックアルバムチャートにチャートインし、台港、台湾、シンガポール、マレーシアではランキング一位を獲得しました。アメリカの有名ミュージシャンであるKaty PerryはキャリーぱみゅぱみゅのファンであることをTwitter上で公言しています。 (
気になる人は上のYOUTUBEをチェック!)

 今や「kawaii」カルチャーは東京の原宿を中心として日本全国、そして世界中に広まっています。
九州の福岡市では「カワイイ区」という架空の区が作られ、またNo Doubtのボーカリスト、Gwen Stefaniは 「HARAJUKU GIRLS」という楽曲を発表するなど、「kawaii」カルチャーは寿司、侍、忍者、芸者などの伝統的な文化に加え、新しい日本発の文化として世界に認知されつつあります。

 あなたの周りにはどんな「KAWAII」がありますか?

日本語学習サイトJAPANICAジャパニカ

2013年8月30日金曜日

サッカーと日本



6月4日埼玉スタジアム、終了間際の90分、本田選手がPKを決めたとき日本中が歓喜の渦に包まれた。日本は3大会連続のワールドカップ出場を決めた。
日本サッカーの歴史はまだ長くない。日本のプロリーグであるJリーグが発足してからまだ20年しか経っていない。それまでは日本で一番人気のあるスポーツは野球であったが、Jリーグができ、サッカー人気に一気に火がついた。
三浦知良やラモスルイといったスター選手の存在は大きく、また、世界で活躍した外国人選手たちが世界の凄さを日本に教えてくれた。
その当時の日本代表はまだまだ強くなかった。アジアの強豪の一つには成長したが、ヨーロッパや南米のチームと肩を並べて勝負できるなんて誰も思っていなかった。
あれから20年が立ち、まだまだブラジルやスペインなどといった世界の強豪国と比べると実力に差はあり、まだ優勝を狙うのは難しいが、それでも確実に日本代表は強くなった。
マンチェスターユナイテッドで活躍する香川や、インテルの長友、ACミランへの移籍が噂されている本田選手など、世界のトップチームの中でも活躍する日本人選手が出て来たことは本当に同じ日本人としてうれしいことだ。
一時はサッカーの人気が衰退したが、今は日本代表が強くなって来たことで再びサッカー人気が盛り返して来ている。
来年のワールドカップで活躍する日本代表をぜひとも見てみたい。

2013年8月27日火曜日

表現の自由と教育



非喫煙運動の推進団体であるNPO法人「日本喫煙学会」が現在公開中の日本を代表するアニメクリエーター宮崎駿の最新作『風立ちぬ』に要望書を提出したことが物議を醸しています。要望書の内容は、映画の喫煙シーンに対する苦言で「未成年の喫煙を助長するおそれがある」とタバコの描写に対して留意するように述べています。
しかし、映画の舞台となっているのは第二次世界大戦前の昔であり、過去のデータでは男性の喫煙率が84%にものぼるという時代でした。ネットではこの要望書について「映画の世界とリアルの世界を一緒にするな」と表現の自由を規制することに対する批判の声が続出しています。有名な脳科学者の茂木健一郎さんはtwitterで「禁煙を推進したい人は、自身で広報活動、Public Relationsに精を出せばよい。誰もそれを止めない。しかし、他人が作った映画の表現、違う時代の場面の描写にまで口を出す権利があると思うのは、勘違い。禁煙ファシズムだと言われても仕方がない」と非難しています。
島根県松江市の教育委員会が「はだしのゲン」という原爆の恐ろしさを伝える有名な漫画を「描写が過激である」として児童に貸し出し禁止を学校に要請していたことが同じく非難を集めています。
私自身、小学生のころに学校の図書室でこの漫画を読み、原爆の恐ろしさを学びました。確かに残虐なシーンの多いマンガではありますが、だからこそ戦争の悲惨さを学ぶことができました。日本人なら誰もが知っている有名な作品ですが、日常生活の中でもっと描写の過激なマンガや情報などいくらでもあり、松江市の教育委員会の判断はおかしいと言わざるを得ません。
教育という言葉の名の下に表現の自由が狭まってしまうことはとても恐ろしいことです。行き過ぎた教育で子供たちを保護しても、悪い情報にただ目隠しをしてきただけで、正しい判断のできる子供が育つとは思えません。
何が正しい情報なのかを判断できるような教育がそれよりも必要なのではないでしょうか。

2013年8月26日月曜日

花火大会と夏



日本の暑い夏に欠かせないことの一つが花火大会でしょう。夏になると全国各所で大きな花火大会が開催され、毎回何十万人という人を動員しています。花火大会では浴衣や甚平を着て下駄や草履を履いて鑑賞するのが昔からの日本人のスタイルです。会場には様々な出店が溢れ、何を食べようか迷ってしまいます。日本人はなぜこんなにも花火が好きなのでしょうか。
日本人の愛してやまない花の一つに桜の花があります。桜の花は1年間の中で春にわずか2週間 だけその美しい淡いピンクの花を咲かせます。桜の花の開花が春の訪れを感じさせます。日本人は短い期間に美しく咲き誇り、私たちに季節を伝えてくれるこの花にいい知れぬ儚さと美しさを感じるのです。花火や桜の花は文学の中でしばしば「人の一生は花火のようだ」とか「人の一生は桜の花びらのようだ」のように人生の儚さを表す例えとしても使われます。「短く太く生きる」という表現があります。ロウソクから来ているのですが、人の一生をロウソクに例えて、小さな光を放つ長く細いロウソクよりも、燦々と輝く短く太いロウソクの 方がしばしば好まれます。
花火や桜の花のように例え短い命でも精一杯輝こうとする一生は日本人にとってとても美しいものなのです。

2013年5月17日金曜日

L.A.ギャングストーリー【シネマレビュー】

2012年 アメリカ
監督:ルーベン・フライシャー
キャスト:ジョシュ・ブローリン、ライアン・ゴズリング、ショーン・ペン、エマ・ストーン

個人的得点:30点



「何かかっこいい作品を」と高校生に脚本書かせたらこんな感じの映画になるんじゃないかなと思えるような久しぶりのクソ映画でした。
 題材はいいのにもったいないな。スコセッシかコッポラ監督にでも撮らせたらまったく別物になっていただろうなと思います。

ショーン・ペンの演じるミッキー・コーエンが見たいだけで観ましたが本当にそれだけの映画でした。ちょっとやり過ぎではあったけど残虐性を見せて恐怖心を煽るような演出とか、まあそこまではいいのだけど、いかんせん脚本(ストーリー)が酷過ぎる。
自分が仮にプロデューサーだったらこんな脚本が上がってきたらすぐさま笑顔で全編書き直しを命じるでしょうね。
最初に「これは現実とはかけ離れたただのアニメのようなものです」とでも断ってくれればまだ納得が行くのだけれども、事実から着想を得ましたみたいなことを強調するのがまた嫌だ。
以下、ネタバレになります。

他のレビューを観ると登場人物の内面がうまく書かれてないとかありましたが、それ以前の問題でこれをハリウッドのプロが脳みそ振り絞って書いたかと思うと疑問が湧きまくりの酷いストーリーです。

まず出てくる登場人物は全員アホなのかと。
相手はLA最恐のギャングでそれこそ公権力も屈服するような悪の親玉なわけでしょ。
それを相手にするってことは正体がばれたら当然家族も危険にさらされるわけで、お前らもうちょっと作戦考えろよと。
普通こういうのは緻密な上に更に緻密に作戦を練って、正体をばらさないように解体をするという超難関プロジェクトなわけで、顔も隠さず何の作戦もなくマシンガンの雨の中ただ突っ込んで行くというバカさ加減。最終的に家を一回(だけ)狙われるのだがそりゃそうなるだろと、予測と覚悟くらいしておけよ!となります。

そしてセキュリティー甘甘のギャングのボス。こんなんいつでも殺せるだろ。仲間を殺されて逆上して相手の牙城に突っ込んでいくがたまたま誰もいなくて助かったねというご都合主義といい、もはやギャグの域です。
恋人にはあっさり浮気されているのも気付かず盗聴器は簡単に家にまで侵入されて仕掛けられと、脇が甘すぎて怖さ一切ありません。

そしてクライマックスはコーエンの逮捕令状を遂に手に入れ、コーエンの滞在するホテルへ逮捕に行くというのですが、マシンガンで武装したギャングたちの元へたったの5人くらいで真正面から堂々と乗り込むという最強のおバカ加減。
なんなのこのLA連邦警察は??最悪のギャングを逮捕に行くのにたったの5人て…。逮捕令状取ったってことは遂に連邦・市警をあげて逮捕に乗り出すってことじゃないんですかね。秘密チームって言ってもその時点でもう公じゃないですか。全警察官総動員で成功させるために動く必要のあるレベルの重要作戦でしょこれ?
まあ、結果はギャングの雑魚さといっこうに当たらないマシンガンの性能によって余裕でたったの5人でも勝利を収めるわけですが。
そして銃を向けられて屈服したコーエンがわざわざ手錠をかけろと言っているのに、銃を捨ててのガチンコの殴り合いと、ここまで来るともはや意味不明です。

こんな映画のために名優ショーン・ペンや他の実力ある俳優人をつかったり、誰も疑問はなかったのでしょうか?
「おしい映画だったとか」「悪くはなかった」とかそんな感想が逆に恐ろしくもなるほどカスリもしなかったクソ映画だと思います。違うというならこのストーリーのチープ加減をしっかりと納得いくように説明してほしいものです。

当時の本当の作戦とか、どれほど当時の警官たちが恐怖に怯えながらも正義のために命をかけて働いたかなど、史実をしっかりと検証して、警察とギャングのリアリティーのあるギリギリの攻防を描いた方が絶対に楽しかっただろうと思うと、ただのエンタメ映画のチープな悪役に落とされてしまってこれではミッキー・コーエンという歴史上の超大物も浮かばれないのではないでしょうか。「俺そんなバカじゃないよ」と当時の悪と真剣に命をかけて戦った警官たちも嘆いているのではないかといらん想像をしてしまいます。

ちなみに平日の昼間に映画館で観たのですが観客は私一人でした。
逆にこんな映画をわざわざ映画館まで観に来たバカは私一人だということでしょうか笑
みんな賢明な判断だと思います☆


2013年4月30日火曜日

IT関係の仕事、ホームページの値段

まだまだ若輩の身ながら現在は広告代理店で勤務していますが、以前はIT系のベンチャー企業に勤めていました。

ITベンチャーといえば、成功こそすれば一気に給料も役職もあがる夢のある職種ではありますが、仕事はきつい、長時間労働休日勤務も当たり前だが残業代は出ない等々、世間一般ではブラックなイメージで見られていますが、まさにそのまんまな感じでした。

一口にITと言っても、その幅は広く、システム系からソフトウェア販売、サービスといろいろあるわけですが、私のいた会社はCMSというホームページ製作とCRMという顧客管理システムとメルマガシステムを取り扱っている会社でした。

ITに詳しくないという人には正直ITの仕事ってブラックボックスになっていると思います。
私自身会社で勤めるまではそうでした。まさに今をいく仕事ではあるのですが、なかなか複雑で、一口にITと言っても千差万別。何が正しいの?何がお得なの?ということは相当に勉強しないとなかなかわからないものです。

今後はそんな漠然と「IT」と言ってもわかりません!という人のために私の知っている範囲ではありますが、一番一般的なホームページとそれを作る会社について少しずつでも書いていこうと思っています。

まず第1回めは、ホームページの値段について。

これはこれからホームページを企業に依頼する人には一番気になるところだと思います。

さて、結論からいえば「決まった値段なんてものはない!

ということに落ち着くでしょうやはり。

ホームページ販売というのは実際には実態のないものを販売していることになります。基本的に原価はなくコストもほとんどないので人件費というものが値段の根拠になっています。
当然開発費というものはありますが、世間一般のほぼすべてのホームページ会社は自社開発などしていませんからないものと考えても問題はありません。

あるソフトウェアを使用する必要がありライセンス料がいるという場合を除けば、ホームページを作るのに原価なんてものはほとんどかかりません。せいぜいサーバー代とドメインの取得費用くらいですが、普通のサーバーなら月々せいぜい1000円ちょっとくらいの費用です。

これだけ発展をしてきた現代ではホームページなんて素人でも無料で自分で作れてしまいますし、Adobeという会社が出しているDream WeaverやFire Worksというソフトを持っていれば個人でもプロ仕様のサイトを作れます。ちょこっと勉強してWord Pressというソフトの使い方を覚えれば誰でもブログのように簡単に更新することができるサイトのいっちょ上がりです。

結局のところ、自分でやるのは面倒だということと、どこまでこだわるかということなんです。

サイトのデザインがしょぼいサイトは成功しないでしょう。
ではデザインをウェブデザイナーに依頼すればデザイン費用がかかります。デザイナーのランクはデザイン学校で学んでいる学生からプロ、そして有名デザイナーまでピンからキリまであります。
そのランクによって値段は0円~青天井でどこまでも果てがありません。

あとはもう作業をする人間の人数✕作業時間✕時給という世界です。
もうすでにテンプレート(型)があってその内容を自社用に書き換えるだけなら時間もかからないのでサイトは安くできます。
型にはまらずオリジナルのサイトを作っていきたいならその分、作業時間は増えるのでお金はかさんでいきます。

 結局どうすればいいかと言えば、最初から予算を設定しておき、その予算内で最良の会社を選ぶしかありません。

では、その予算でどこまでやれるのか、何を優先すべきか。

それがまた非常に複雑で難しいのですが、そのことについてはまた次回以降に書いていくつもりです。